メニューを飛ばして本文へ

いちりき便り

2019/05/17馬刺しが美味い!

四季彩一力の追加料理で人気なのでがこの「馬刺し」
馬刺しと言えば熊本県を思い浮かべる方も多いと思いますが、福島も負けていません!
福島県の馬刺しは、歯ごたえの良さととろけるような赤味が自慢。それを四季彩一力の料理長が調合した特性辛子にんにく味噌を溶いた醤油でお召し上がりいただきます。馬肉はとてもヘルシーなのもポイント。ぜひお召し上がりを!

2019/05/16あじさい(紫陽花)の葉

四季彩一力の日本庭園「水月園」には多くのあじさい(紫陽花)が植えてあります。いまはまだ綺麗な葉だけですが6月~7月にかけて色とりどりの綺麗な花を咲かせます。
日本の夏の花と言えば、あじさい(紫陽花)を思い浮かべる方も多いかも入れません。四季彩一力の庭園は、季節の折々の花を見ることが出来ます。

2019/05/15「はなかつみ」が開花です!

「はなかつみ」は、アヤメ科の淡い紫の小さな花を咲かせる可憐な花で自生しているものはなかなか見ることが出来ないそうです。花びらの大きさは「ヒメシャガ」より小振りで趣があります。

古今和歌集(905年編纂)では、以下の歌が詠まれています。

「みちのくの 安積の沼の花かつみ かつみる人に 恋ひやわたらん」

この恋歌に詠われて以来、わが国の古典に数多く詠われてきました。
あの「松尾芭蕉」(1644~1694)が奥の細道紀行において「あさか沼」の「花かつみ」を日のくれるまで訪ね歩いたことでも有名になりました。

日本庭園「水月園」入り口付近にひっそりと自生していますので是非ごらんください。

※「はなかつみ」は1974年に郡山市が市の花に指定しています。

2019/05/14今日の日本庭園「水月園」の景色

GW明けから新緑が増え、この時期に咲く花も開花しましたので日本庭園の色のコントラストもとても綺麗な風景を見せてくれます。昔は日本各地にあった日本庭園もいまではとても少なっているためご来館の際はごゆっくりと日本庭園「水月園」の趣をご堪能いただければ幸いです。

2019/05/13藤の花

昨日のブログで「白藤」が満開のお知らせをしましたが、もう一つの「藤の花」も満開です。こちらもとても綺麗ですね!ご来館の際は是非ご覧ください。

2019/05/12白藤が満開になりました!

先日のブログでもお伝えしました「白藤」ですが、ここ数日の温かさで満開になりました。とても珍しい「白藤」です。是非ご覧ください。

2019/05/11お知らせ 全室禁煙開始について

お客様へ

四季彩一力にご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

これまで四季彩一力では、「受動喫煙防止対策」の指導に伴い
ロビーや樹庵などの共有スペースを「禁煙」としておりましたが
2019年10月1日より「全客室を禁煙化」させていただくこととなりました。

現在は、4階と5階が「禁煙フロワー」となっております。

2019年10月1日より全ての客室、廊下等での喫煙はご遠慮いただき、お煙草を吸われるお客様には
ご不便をおかけいたしますが指定の場所にて喫煙をしていただきますよう
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

尚、1階ロビー外にあるテラス(屋外)、2F「遊天」前通路、1F「ブラッサムガーデン」横に
喫煙指定場所を設けております。

四季彩一力では、今後もご宿泊、ご利用頂くお客様にご満足いただけるよう
おもてなし向上に取り組んでまいります。

これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

2019/05/10今日もいい天気です!

GWが明け気候の安定してきました。
写真の今日の午前中の日本庭園「水月園」の写真です。空の色もとても綺麗です。また白藤も三部咲きと言ったところですので満開まであと少しですね。ご来館の際はぜひご覧ください。

2019/05/09ハナミズキ(花水木)が開花しました!

いま四季彩一力の日本庭園に咲いているハナミズキがとても綺麗です!
花言葉は『私の想いを受けとめてください』『返礼』『永続性』『公平にする』『華やかな恋』など。英語の花言葉は『durability(永続性、耐久性)』と言われています。

この時期にしか見れないハナミズキ!是非ご覧ください。

2019/05/05「ヒメシャガ」が開花しました!

四季彩一力の日本庭園にヒメシャガが開花しました。毎年この時期に開花します。真っ白で小さな花びらに紫色の模様がとても綺麗です。

ヒメシャガは、本州、四国、九州に分布しているアヤメ科アヤメ属の宿根草。シャガと比較すると小型で葉が細くやさしい感じがします。

ご宿泊の際は、是非散策中 ご覧ください!

宿泊予約

ページトップ

メニュー

宿泊プラン一覧