メニューを飛ばして本文へ

いちりき便り

2019/06/08古関裕而

2020年春にはじまるNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルに、福島県福島市出身の作曲家「古関裕而」さんとその妻・金子」が選ばれました。福島県出身の方がこのように注目されるのはすごく嬉しいです。
古関裕而さんは、昭和40年(1965年)7月20日に当館にご宿泊頂いております。その頃は四季彩一力という屋号ではなく、水月園一力という名前でした。古関裕而さんがご宿泊されたのは、53年前。半世紀以上も昔ですが、書いていただいた色紙は、まだ力強いものを感じます。色紙は、館内に展示しておりますのでご宿泊の際は、是非ご覧ください。

2019/06/056月16日(日)「磐梯熱海クラシックカーフェスティバル」開催!

6月16日(日)に磐梯熱海観光物産館(ほっとあたみ)にて懐かしい昭和の名車の展示やスタンプラリーが行われます♪車の展示に加え磐梯熱海周辺を1時間かけてゆっくりと走行していき、途中の休憩ポイントの一つが四季彩一力の駐車場になります。いまではなかなか見ることが出来ない昭和の名車です。是非ご覧ください。

【開催日時】
 展示は10:00〜12:30

【お問合せ】
 磐梯熱海観光物産館
 TEL:024-953-5408

2019/06/04カキツバタが綺麗です!

湿地に生息するのがカキツバタは、葉は葉脈が目立たず幅広いのが特徴です。この時期しか見る事の出来ない自生しているカイツバタ。日本庭園「水月園」をご散策の際は是非ご覧ください。

2019/06/02今日の水月園!

今日は夕方の水月園を撮影してみました。今日の気温は、日中は少し蒸し暑く感じる天候でしたが、夕方になり気温も下がってきました。だんだん夏に近づくにつれて「庭園の散策」も心地よくなってきます。四季彩一力へご宿泊の際は、是非ご散策ください。

2019/06/01「東北六魂祭」

本日2019年6月1日~2日にかけて「東北絆まつり」である「東北六魂祭」が福島市内で開催されます。

公式HP
http://tohoku-kizunamatsuri.jp/

東日本大震災から8年が経ちますが、東北の復興への道のりは、まだまだ長く続きます。
お時間がありましたら是非お越しください。

2019/06/01今日は何の日!

ふと6月1日は何の日だろうとインターネットで調べてみました。

・国際子供の日(International Children's Day)
・電波の日
・気象記念日
・バッジの日
・写真の日
・世界牛乳の日(World Milk Day)
・麦茶の日
・氷の日
・チューインガムの日
・梅肉エキスの日
・ねじの日
・真珠の日
・景観の日
・総務の日
・NHK国際放送記念日
・人権擁護委員の日
・万国郵便連合再加盟記念日
・国税庁創立記念日

世の中にはいろんな「~の日」があるのですね。
それぞれいろんな思いがあると思いますが、みなさまにとって今日は何の日!でしょうか。。。

記念日は、みんなでお祝いしたいですね!

2019/05/27今日も暑いですね!

全国的に猛暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。適度な休憩と適度な水分補給はとても大切です!磐梯熱海温泉にある四季彩一力も5月としてはとても暑い日が続いています。夜はある程度温度は下がりますが、日中は他の地域と変わらない暑さです。
自然の川の水が流れている日本庭園の池は、とても澄んでおり、水のせせらぎは暑い気温を少し緩和してくれます。是非日本庭園をご散策なさってください。

2019/05/21雨模様の日本庭園

今日はあいにくの雨模様です。今年は、冬も雪がすごく少なかったため、生活はしやすかったのですがその反面これからの水不足がとても心配です。適度の雨はとても大切ですね。
雨模様の日本庭園の良さは、空気中の細かいチリが雨で無くなり、葉も雨に濡れるとことでとても綺麗な緑になって行きます。雨模様の日本庭園を見ながらゆっっくりと過ごす。大人の贅沢かも知れません。

2019/05/19飛露喜が金メダルを受賞しました!

世界最大規模のワイン品評会「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2019」の日本酒部門で、会津坂下町にある廣木酒造酒造の「飛露喜 純米大吟醸」が金メダルに輝きました。飛露喜は、四季彩一力でも一番人気の日本酒なのですが、希望する本数が入手出来ない月もあるため、頑張って仕入れをしています。
福島県でもメニューに飛露喜を入れてある旅館さんは多くないため、福島にお越しの際は是非お試しを!

2019/05/18すごい!7年連続日本一 

2018酒造年度(18年7月~19年6月)の日本酒の出来栄えを競う「全国新酒鑑評会」で福島県は、金賞酒に22銘柄が選ばれ金賞銘柄数は都道府県別で最多となり7年連続の「日本一」に輝きました!

これはすごいです!おめでとうございます。

【福島県の金賞銘柄】
 ◆金水晶:金水晶酒造店(福島)
 ◆寿々乃井:寿々乃井酒造店(天栄)
 ◆廣戸川:松崎酒造(天栄)
 ◆雪小町:渡辺酒造本店(郡山)
 ◆さかみずき:たに川酒造(郡山)
 ◆あぶくま:玄葉本店(田村)
 ◆三春駒:佐藤酒造(三春)
 ◆東豊国:豊国酒造(古殿)
 ◆奥の松:東日本酒造協業組合(二本松)
 ◆会津中将:鶴乃江酒造(会津若松)
 ◆名倉山:名倉山酒造(会津若松)
 ◆嘉永蔵大吟醸:末廣酒造嘉永蔵(会津若松)
 ◆会津宮泉:宮泉銘醸(会津若松)
 ◆会津吉の川:吉の川酒造店(喜多方)
 ◆大吟醸きたのはな:喜多の華酒造場(喜多方)
 ◆國権:国権酒造(南会津)
 ◆開當男山:開当男山酒造(南会津)
 ◆田島:会津酒造(南会津)
 ◆稲川:稲川酒造店(猪苗代)
 ◆榮四郎:榮川酒造磐梯工場(磐梯)
 ◆萬代芳:白井酒造店(会津美里)
 ◆學十郎:豊國酒造(会津坂下)

四季彩一力では、金賞受賞酒はまず手に入らないため、金賞蔵(今回、過去)のお酒を厳選して提供しております。
福島県にご滞在の際は、是非美味い日本酒を!

宿泊予約

ページトップ

メニュー

宿泊プラン一覧